県立神奈川近代文学館
連句会
かなぶん連句会
タイトル:第11回 かなぶん連句会 「東京タワーの巻」
選者:小島ゆかり(歌人)、辻原登(作家)、長谷川櫂(俳人)
内容:下記の句に続き、参加者が初裏四句目以降を詠み、半歌仙(十八句)の連句を完成させます。
開催日:2025年1月19日(日)
会場:神奈川近代文学館展示館2階ホール(定員200名)
開演:午後1時30分(午後1時開場)、午後4時30分終了(予定)
料金:入場無料(要参加申込)
【初表】
発句: |
白シャツや東京タワーにのぼらうか |
ゆかり(夏) |
脇 : |
坂田三吉夏蝶を掴(つか)む |
登(夏) |
第三: |
八十一マス目の中にある宇宙 |
櫂(雑) |
第四: |
柿食へば湧く密室トリック |
ゆかり(秋) |
第五: |
月光下トラック三周分の恋 |
登(秋・月・恋) |
第六: |
今年百歳七夕生まれ |
櫂(秋) |
【初裏】
第一: |
期日前投票の日もスーツ着て |
ゆかり(雑) |
第二: |
毒杯仰ぐ覚悟はありや |
登(雑) |
第三: |
プロポーズここに及んで言ひ出せず |
櫂(※雑・恋) |
ご参加の皆様へ 初裏三句目の解説 長谷川櫂
慎重なのか、優柔不断なのか。結婚生活が毒杯に思える?こんな相手にあなたなら、どう対処しますか。
*続けて、当日会場に集まった参加者が初裏四句目(十句目)以降を詠み、半歌仙(十八句)の連句を完成させます。
(アドバイス:十句目は、九の句の「プロポーズ」から連想するものを詠んでみましょう。ただし、発句から九句までに類似する言葉やイメージから離れて、新たな世界へ転じてください。)
*ご参加の方(観覧のみの方は不要)は開催当日13:20までに十句目(雑で七七)を葉書大の厚めの紙にサインペンで書いてご提出ください。おひとり様1句です。
*サインペンは当日の投句でも使いますのでご持参ください。
参加申込方法:
*神奈川近代文学館あて電話(045―622―6666)、または当館HPの専用フォームで、お名前、電話番号、人数をお知らせ下さい。
*投句は90名限定、観覧のみは110名まで(それぞれ先着順受付)とさせていただきます。
〈注意事項〉:
*未就学児の入場はご遠慮ください。
*会場内外では飲食できませんので、ご注意ください。(館内には喫茶室がございます。)
戻る 上へ