◆本館1階閲覧室でご覧いただけます
判型:B5判
頁数:56頁
刊行:1991/10/19
<巻頭>
日本の詩歌展―詩・短歌・俳句の一〇〇年開催にあたって 小田切進
<寄稿>
日本の詩歌展―詩・短歌・俳句の一〇〇年 伊藤信吉
二十代の空穂 窪田章一郎
好みと影響 谷川俊太郎
「寒雷」の出発 加藤楸邨
詩歌をその全体で見る意味 大岡信
「新歌人集団」の発足 近藤芳美
去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子 飯田龍太
<目次>
新しい詩歌の時代
短歌・俳句の革新
近代短歌の出版
近代詩の成熟と展開
〈スポット〉抒情小曲―大正センチメンタル
近代短歌の開花
〈スポット〉海外詩の翻訳と影響
革新と伝統と―大正俳句の流れ
現代詩の胎動
昭和初期の詩壇
昭和短歌の幕開け
現代俳句への道
戦争をめぐって
戦後詩の諸相
短歌の再生
戦後俳句の展開
部門解説(伊藤信吉、熊沢正一、古沢太穂、葛原繁、草間時彦、北村太郎、島田修二、入沢康夫、小海永二、佐佐木幸綱)
<資料>
主な出品物
出品者・協力者
「詩・短歌・俳句一〇〇年のあゆみ」略年譜