神奈川と文学

昭和41年~50年

※ +付きの月は閏月をあらわす

昭和41年(1966年)
7月 里見弴(78)、鎌倉・香風園で喜寿の祝賀会。 『証言 里見弴』略年譜
8月初旬 渋沢龍彦(38)、鎌倉市山ノ内に新居が完成、転居。 『渋沢龍彦全集』別巻2年譜
10月 三島由紀夫(41)、新居完成祝いに鎌倉・渋沢龍彦宅を訪問。 『決定版 三島由紀夫全集』42巻年譜
昭和42年(1967年)
2月14日 山本周五郎(63)、午前7時10分、横浜市中区間門町の旅館「間門園」の仕事場で肝炎と心臓衰弱のため死去。墓所は鎌倉霊園。 当館『没後50年 山本周五郎展』図録年譜
2月15日 堀口大學(75)、作詞した横須賀市歌発表会に列席。 『堀口大學全集』9巻年譜
4月 大佛次郎(69)、神奈川県史編纂委員の委嘱を受ける。 『大佛次郎時代小説全集』24巻年譜
10月 大佛次郎(70)、里見弴80歳、大佛次郎古稀を祝う野球試合を鎌倉市立御成小学校校庭で催す。川端康成(68)は応援。 『大佛次郎時代小説全集』24巻年譜
10月 川端康成(68)、鎌倉市立御成小学校校庭で行われた里見弴の傘寿、大佛次郎の古希を祝う野球試合を応援。 『川端康成 詳細年譜』
11月4日 大岡昇平(58)、小田原市市民会館での読売ブッククラブ西湘連絡協議会発会式で「作家の眼」を講演。 『大岡昇平全集』23巻年譜
月日未詳 和田伝(67)、県立中央農業高校校歌を作詞。 『和田伝全集』10巻年譜
昭和43年(1968年)
6月22日 柳美里(0)、横浜に生まれる。 川村湊編『柳美里』
10月17日 三島由紀夫(43)、川端康成ノーベル文学賞受賞の第一報を受け、祝いに鎌倉・長谷の川端邸に駆けつける。 『決定版 三島由紀夫全集』42巻年譜
11月20日 三島由紀夫(43)、横須賀の防衛大学校で講演、演題は「素人防衛論」。 『決定版 三島由紀夫全集』42巻年譜
月日未詳 高見順(没後3年)、旧居近くの北鎌倉・東慶寺に新たな墓が出来る。 『高見順全集』別巻年譜
昭和44年(1969年)
9月 立原正秋(43)、藤沢市鵠沼海岸に移る。 当館『立原正秋展』図録年譜
11月 川端康成(70)、鎌倉市名誉市民第1号として称号を贈呈される。 『川端康成 詳細年譜』
月日未詳 大岡昇平(60)、大磯から河口湖山荘へ引っ越す。 『大岡昇平全集』23巻年譜
月日未詳 五木寛之(37)、横浜に転居。 当館『常設展ガイドブック』
昭和45年(1970年)
3月20日 渋沢龍彦(41)、逗子の日影茶屋に野中ユリ、巌谷国士を招く。帰宅後、土方巽、加藤郁乎、加納光於も合流し、『渋沢龍彦集成』の刊行開始を祝う。 『渋沢龍彦全集』別巻2年譜
4月 獅子文六、横浜・有隣堂ギャラリーで「獅子文六追悼展」開催。 『牡丹の花』年表
7月 立原正秋(44)、鎌倉市山崎梶原山(現・梶原)に東ヶ谷山房落成。 当館『立原正秋展』図録年譜
10月2日 三島由紀夫(45)、「天人五衰」執筆のため横浜港を取材。 『決定版 三島由紀夫全集』42巻年譜
昭和46年(1971年)
5月26日 西脇順三郎(77)、会田綱雄、吉岡実、田村隆一夫妻、新倉俊一、江森国友、鍵谷幸信と鎌倉に遊び、高見順夫人と懇談。 『西脇順三郎全集』12巻年譜
9月18日 渋沢龍彦(43)、石川淳、丸谷才一と鎌倉園で会食。 『渋沢龍彦全集』別巻2年譜
11月 川端康成(72)、逗子マリーナマンションを購入。 『川端康成 詳細年譜』
昭和47年(1972年)
1月2日 渋沢龍彦(42)、鎌倉市山ノ内の自宅で恒例の新年会を開く。松山俊太郎、堂本正樹、池田満寿夫夫妻、高橋睦郎、四谷シモンらが集まる。 『渋沢龍彦全集』別巻2年譜
3月8日 堀口大學(80)、夫人と浜谷浩夫妻と奥湯河原に遊ぶ。 『堀口大學全集』9巻年譜
3月 阿部昭(37)、藤沢市辻堂東海岸に仕事部屋を作り、自宅と仕事場を自転車で往復するようになる。 『阿部昭全集』14巻年譜
4月16日 川端康成(72)、逗子マリーナマンションでガス自殺。4月18日、自宅で密葬、6月3日、鎌倉霊園で納骨式。 『川端康成 詳細年譜』
昭和48年(1973年)
4月30日 大佛次郎(75)、午後2時40分死去。墓所は菩提寺の鎌倉扇ヶ谷・寿福寺。 『大佛次郎時代小説全集』24巻年譜
11月 庄野潤三(52)、川崎市文化賞を受賞。 『庄野潤三全集』10巻年譜
昭和49年(1974年)
12月下旬 開高健(43)、茅ヶ崎市東海岸南に転居、終の棲家となる。(現在は開高健記念館として公開) 『開高健全集』22巻年譜
月日未詳 和田伝(74)、県立厚木商業高校校歌を作詞。 『和田伝全集』10巻年譜
昭和50年(1975年)
3月 堀口大學(83)、葉山町名誉市民となる。 『堀口大學全集』9巻年譜
7月 里見弴(87)、鎌倉・香風園で米寿の祝賀会。 『証言 里見弴』略年譜
月日未詳 和田伝(75)、第1回厚木市市民文化賞を受賞。 『和田伝全集』10巻年譜
MENU
PAGE TOP