小林秀雄没後40年記念連続講演
小林秀雄は永遠に新しい! vol.2

受付中

先崎彰容、前田勉、新保祐司

【プログラム】
第1部 講演「うた・詞・物語 ―小林秀雄と本居宣長―」【講師】先崎彰容(日本大学教授)
第2部 講演「二冊の『本居宣長』 ―村岡典嗣と小林秀雄―」【講師】前田勉(愛知教育大学名誉教授)
第3部 鼎談「批評と学問」【出演】先崎彰容、前田勉、新保祐司(文芸批評家)

〈講師プロフィール〉
先崎彰容(せんざき・あきなか)……1975年東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒。東北大学大学院博士課程単位取得修了(文学博士)。フランス社会科学高等研究院に留学(国際日本学専攻)。日本大学危機管理学部教授。専門は近代日本思想史・日本倫理思想史。著書に『ナショナリズムの復権』『違和感の正体』『未完の西郷隆盛』『バッシング論』『国家の尊厳』など。NHK「100分de名著」(吉本隆明『共同幻想論』ほか)講師を務める。雑誌「ひらく」に「本居宣長の世紀」を連載中。
前田勉(まえだ・つとむ)……1956年埼玉県生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学(文学博士)、同大学文学部助手を経て、愛知教育大学助教授、教授。現在、同大学名誉教授。専門は日本思想史。2010年『江戸後期の思想空間』で第32回角川源義賞受賞。その他の著書に『近世日本の儒学と兵学』『近世神道と国学』『兵学と朱子学・蘭学・国学』『江戸の読書会』『江戸教育思想史研究』『江戸思想史の再構築』など。村岡典嗣『増補 本居宣長』(東洋文庫)の校訂も行う。
新保祐司(しんぽ・ゆうじ)……1953年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。著書に『内村鑑三』『国のさゝやき』『信時潔』『異形の明治』『「海道東征」への道』『散文詩集  鬼火』『明治の光・内村鑑三』『「海道東征」とは何か』『義のアウトサイダー』『詩情のスケッチ――批評の即興』『ベートーヴェン 一曲一生』『ブラームス・ヴァリエーション』など。2007年、第8回正論新風賞、2017年、第33回正論大賞を受賞。神奈川文学振興会理事。

【日時】2023年12月10日(日)13:30開演(13:00開場)

【会場】神奈川近代文学館 展示館2階ホール

【料金】一般1,200円(友の会会員1,000円)
*未就学児の入場はご遠慮ください。
*お申し込みをいただいた方には、当日9:30から展示館1階ミュージアムショップで入場整理番号付きチケットを販売します。

【申込方法】
電話(045-622-6666)または申込フォームでお名前・電話番号・参加人数をお知らせください。料金は当日のお支払い、先着順で定員になり次第締め切ります。

※この講演シリーズの第1回(2023年6月24日開催済)はこちらです。

ご来館の皆様へ
・入館前に手指の消毒をお願いします。
・発熱など、体調不良の方は入館をお控えくださるようお願いします。
・館内では大声での会話を控え、咳エチケット等の周囲の方へのご配慮をお願いします。
※当館主催イベントの会場内ではできるだけマスクを着用していただくようお願いします。

主催:県立神奈川近代文学館、(公財)神奈川文学振興会

近日開催の催し物
これまでの催し物

お問い合わせ

公益財団法人神奈川文学振興会 総務課
231-0862 横浜市中区山手町110 県立神奈川近代文学館内
TEL : 045-622-6666  FAX : 045-623-4841
問い合わせフォーム ※イベントのご予約は【申込方法】に記載の申込フォームで受付けております。