尾崎一雄展

題字・中川一政/写真・秋山庄太郎
神奈川の風土や自然をこよなく愛し、「暢気眼鏡」「虫のいろいろ」「まぼろしの記」など一連の清冽無比の作品を残した小田原出身の作家尾崎一雄は、県立神奈川近代文学館の誕生を誰よりも熱望した初代名誉館長でしたが、館完工直前の昭和58年3月31日に急逝されました。この展観は松枝夫人から館に寄贈された45,000点におよぶ貴重な資料を中心に、その生涯と芸術をしのぶ記念の展観です。処女作「二月の蜜蜂」から、以後の数々の名作、そのユーモラスな滋味溢れる人柄、高潔な生き方、師と仰いだ志賀直哉をはじめ、親しかった井伏鱒二、永井龍男、丹羽文雄氏ら多数文学者との交わり等々を、多種多様の資料・書・遺品などによって構成しました。
【会期】
1986年(昭和61年)3月28日(金)~5月5日(月・祝)
【観覧料】
一般300円(210円)、学生150円(100円)*( )内は20名以上の団体料金
【編集委員】
阿川弘之、稲垣達郎、井伏鱒二、円地文子、大岡昇平、小田切進、紅野敏郎、庄野潤三、永井龍男、中野孝次(会場構成)、丹羽文雄、藤枝静男、本多秋五、安岡章太郎、山本健
【主催】
県立神奈川近代文学館、財団法人神奈川文学振興会
お問い合わせ
公益財団法人神奈川文学振興会
231-0862 横浜市中区山手町110 県立神奈川近代文学館内
TEL045-622-6666 FAX045-623-4841