常設展「文学の森へ 神奈川と作家たち」
第3部 太宰治、三島由紀夫から現代まで

敗戦直後の混沌を象徴する太宰治の死に始まり、戦後の繁栄と平和のなか自らの虚無に殉じた三島由紀夫、そして戦後という時代をエネルギッシュに駆けぬけた開高健まで、9人の作家を紹介します。また最後のコーナー「現代を表現する-湘南、ヨコハマ、そして郊外」では、石原慎太郎、村上龍ら6人の現代作家が、同時代の神奈川を描いた作品にもスポットを当てます。

*企画展と同時開催の時には、展示しない作家・作品があります。

展示紹介(リーフレットより) *は当館所蔵資料

第3部 太宰治、三島由紀夫から現代まで リーフレット

作家と神奈川との主な関連事項、ゆかりの作品

作家名関連事項ゆかり作品
太宰 治戦前、鎌倉で自殺未遂。終戦後、小田原郊外・下曽我(「斜陽」の舞台のモデル)に滞在。「葉」「道化の華」「虚構の春」「東京八景」「右大臣実朝」「斜陽」「人間失格」
坂口安吾三十代半ば、小田原を放浪。「イノチガケ」「真珠」
島尾敏雄横浜に生まれ、同地で幼少期を送る。晩年、茅ケ崎に居住。『幼年記』「格子の眼」「魚雷艇学生」
大岡昇平戦前、鎌倉に下宿。戦後、鎌倉、大磯に住む。「俘虜記」「武蔵野夫人」「野火」「花影」「事件」「レイテ戦記」
安部公房晩年、元箱根の山荘を仕事場とする。「方舟さくら丸」「カンガルー・ノート」「飛ぶ男」
三島由紀夫戦時下、勤労動員で高座海軍工廠の寮に入る。戦後、箱根に新婚旅行。「午後の曳航」「豊饒の海」
澁澤龍彦終戦後、鎌倉に移り終生住む。墓所は鎌倉・浄智寺。「サド復活」「唐草物語」「きらら姫」「高丘親王航海記」
山本周五郎幼少期と後半生を横浜に送り、本牧の仕事場で死去。鎌倉霊園に眠る。「樅ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「五辨の椿」「青べか物語」「季節のない街」「さぶ」
開高 健四十代半ばで茅ケ崎に移転、終生住む。墓所は鎌倉・円覚寺松嶺院。「オーパ!」「耳の物語」「珠玉」
石原慎太郎少年時代から三十代まで逗子に住む。「太陽の季節」「狂った果実」「わが人生の時の時」「弟」
庄野潤三川崎郊外に居住。「夕べの雲」「絵合せ」「明夫と良二」
五木寛之横浜に居住。「海を見ていたジョニー」「凍河」
村上 龍横浜郊外に住み、箱根に別荘を持つ。「コインロッカー・ベイビーズ」「テニスボーイの憂鬱」「五分後の世界」「希望の国のエクソダス」
島田雅彦4歳から川崎郊外で育ち以降も居住。「優しいサヨクのための嬉遊曲」「忘れられた帝国」「子どもを救え!」
柳 美里横浜で生まれ育つ。鎌倉に一時居住。「フルハウス」「水辺のゆりかご」「ゴールドラッシュ」「交換日記」

開催中の展覧会・近日開催の展覧会
常設展
これまでの展覧会