閲覧室
神奈川近代文学館では、日本近代文学関係の資料を広く収集し、保存に努めています。
資料の中には、現在では入手が難しい貴重な文学的資料も多数あります。文学の専門図書館として、みなさまの調査・研究に幅広く利用していただきたいと思います。
開室時間
- 火~金曜日=午前 9時30分~午後 6時30分(閲覧請求・複写申し込みは午後 6時まで)
- 土・日曜日、祝日=午前 9時30分~午後 5時(閲覧請求・複写申し込みは午後 4時30分まで)
利用ガイド
- 所蔵資料は、本館1階の閲覧室内でご利用いただけます(無料)。なお、資料保存のため館外への貸出は行っておりません。
- 書庫内資料(閉架資料)のご利用にあたっては、カウンターでの手続きが必要です。備え付けの「閲覧請求票」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
- 開催中の展覧会にちなんだ「展覧会特集読書コーナー」、夏目漱石の著作の複刻版、全集、研究書などを揃えた「夏目漱石ライブラリー」、主な文芸誌最新号、文学全集、事典・参考図書、神奈川関連の図書などの開架コーナーがあり、手続きなしでご覧いただけます。
- また閲覧室端末では、夏目漱石資料と中島敦直筆資料の高精細デジタル画像を公開する所蔵資料デジタルアーカイブをご覧いただけます。
図書・雑誌検索では神奈川近代文学館所蔵の図書・雑誌を検索できます。
特別資料検索では神奈川近代文学館所蔵の「図書、雑誌、新聞以外」の資料が検索できます。作家の原稿、ノート、書簡をはじめとする自筆資料のほかチラシなどの印刷物、新聞・雑誌の切抜、写真なども含まれています。*検索には利用者登録が必要です。
資料複写サービス
当館所蔵の図書・雑誌・印刷物の複写に応じています。郵送による複写サービスも受けつけていますのでご利用ください。
レファレンスサービス
電話または郵便、FAX、レファレンスフォームにより、資料に関する質問に応じておりますので、是非ご利用ください。
レファレンスの制限
次のような事項についてのレファレンスの依頼はお受けできませんので、ご注意ください。
・文献の読み上げ、照合、解説、注釈、翻訳などの作業
・レポートや卒業論文、懸賞問題の解答などについての調査
・網羅的な文献目録、書誌等の作成など
・経費や時間を必要とし、合理的に入手ができない記事等の調査
・個人のプライバシーに関わる事柄の調査
・文学館員に価値判断を求めるレファレンス
・書籍等の購入や売却の斡旋、仲介など
・古書、肉筆資料等の市場価格の調査など
