かなぶんキッズクラブ
かなぶんキッズクラブは、神奈川近代文学館が実施する子どもたちのための読み聞かせ会や紙芝居、子ども映画会などのイベント活動です。子どもたちの文学への関心を高め、次世代の文字・活字文化を実り豊かなものとするため夏休みを中心に多くの行事を開催しています。
収容人数などの事情で予約制の行事も含まれますが、会員登録の必要はありませんので、子どもたちと保護者の方たちが自由にご参加いただけます。
「紙芝居がはじまるよ!」
(山下康氏と横浜紙芝居普及会)
「絵本であそぼ!」(よこはま文庫の会)
「かなぶんひろば」(西巻茅子展)
2025年8月8日(金)10:30から(開場10:00)
絵本の読み聞かせを手話を交えておこないます。絵本を楽しみながら手話も学べるおはなし会です。
【会場】展示館2階中会議室
入場無料
【対象】幼児~小学生とその保護者(未就学児は要保護者同伴)
【定員】60名
【申込方法】
電話(045-622-6666)またはこちらの【申込フォーム】でお名前・電話番号・参加人数をお知らせください。先着順で定員になり次第締め切ります。
【その他】
- プログラムは変更になる場合があります。
- おむつ替えシート、授乳スペースあります。
- 当館展示館2階ロビーに自動販売機がありますが、ごみはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
2025年8月14日(木)、15日(金)10:30から(開場10:00)
8月14日(木)
「プカドン交響楽」 ウォルト・ディズニー・プロダクション 12分
「うかれバイオリン」 学研 20分
「海ガメさんのちえ」 北星 20分
8月15日(金)
「おかあさんのふえ」 椿宗介・高畠純原作 10分
「パラダイス」 カナダ国立映画制作庁制作 16分
「ぼくは王さま」 寺村輝夫原作 20分
【会場】展示館2階ホール
入場無料
【対象】幼児~小学生とその保護者(未就学児は要保護者同伴)
【定員】各日220名
【申込方法】
電話(045-622-6666)または専用の申込フォーム【14日はこちら、15日はこちら】でお名前・電話番号・参加人数をお知らせください。先着順で定員になり次第締め切ります。
【その他】
- プログラムは変更になる場合があります。
- おむつ替えシート、授乳スペースあります。
- 当館展示館2階ロビーに自動販売機がありますが、ごみはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
2025年8月22日(金)10:30から(開場10:00)
【出演】山下康
〈プロフィール〉
やました・やすし……1943年生まれ。横浜市在住。紙芝居を演じること、お話を創ること、絵を描くことの好きな仲間と共に「横浜紙芝居普及会」を創設。舞台俳優、声優としても活動中。
「おとうさん」 スマトラの民話より、与田凖一 脚本、田畑精一 画、童心社
「ななつのほし」 トルストイ 原作、堀尾青史 脚本、小谷野半二 画、童心社
「おだんごころころ」 坪田譲治 作、二俣英五郎 画、童心社
【会場】展示館2階中会議室
入場無料
【対象】幼児~小学生とその保護者(未就学児は要保護者同伴)
【定員】60名
【申込方法】
電話(045-622-6666)またはこちらの【申込フォーム】でお名前・電話番号・参加人数をお知らせください。先着順で定員になり次第締め切ります。
【その他】
- プログラムは変更になる場合があります。
- おむつ替えシート、授乳スペースあります。
- 当館展示館2階ロビーに自動販売機がありますが、ごみはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
今年度キッズクラブの活動
今までのキッズクラブの活動
2014年以前のキッズクラブの活動
【お問い合わせ】
公益財団法人神奈川文学振興会 総務課広報普及班
231-0862 横浜市中区山手町110 県立神奈川近代文学館内
TEL : 045-622-6666 FAX : 045-623-4841
E-mail : soumu@kanabun.or.jp