かなぶんキッズクラブ

2014年以前の文学展、イベント活動

今までのキッズクラブの活動
NOIMAGE

平成26(2014)年度

1.夏期児童文学展「ねずみくん40周年 なかえよしを+上野紀子の100冊の絵本展」
夏休みから9月にかけて児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者数
8月2日(土)~9月28日(日) 9,057人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2014 「50年前にタイムトラベル」
県立歴史博物館など中区・西区内の13館で協力して夏休みの子ども向け企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月19日(土)~8月31日(日) 234人
3.夏の文学館スタンプラリー2014
鎌倉文学館、町田市民文学館ことばらんどの2館と協力して夏休みの企画としてスタンプラリーを開催しました。詳細PDFファイルを開きます
期間 参加来館者
7月12日(土)~9月28日(日)
(館毎に児童文学展の会期は異なります。当館会期は8月2日~9月28日)
284人
(3館1,151人)
4.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月22日(金)2回 「ねずみくんのチョッキ」「りんごがたべたいねずみくん」「ねみちゃんとねずみくん」ほかPDFファイルを開きます 計343人
8月23日(土) 「またまた!ねずみくんのチョッキ」「ねずみくんとおんがくかい」「ねずみくんのたんじょうび」ほか 152人
5.かなぶんキッズクラブ「2015年 春休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
3月21日(土・祝) 「ライオンそらをとぶ」「だるまちゃんとだいこくちゃん」「ムーミン 落ちてきた星の子」PDFファイルを開きます 93人
3月22日(日) 「ムーミン ぼくは王様だ!!」「風の又三郎」 63人
6.かなぶんキッズクラブワークショップ(会場:中会議室)
期日 内容 入場者数
8月10日(日)2回 ワークショップ「ねずみくんのテーブルモビールをつくろう!」PDFファイルを開きます 計75人
7.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:中会議室)
期日 出演 内容 入場者数
8月30日(土) よこはま文庫の会 パネルシアター「ねずみくんのチョッキ」などPDFファイルを開きます 40人
8.かなぶんキッズクラブ 夏休み「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月17日(日) 山下康 「はのいたいおまわりさん」ほかPDFファイルを開きます 77人
9.かなぶんキッズクラブ 2015年春休み「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
3月28日(土) 山下康 「はるがくる」「まほうのふで」「おとうさん」PDFファイルを開きます 50人

平成25(2013)年度

1.夏期児童文学展「賢治+司修 注文の多い展覧会」
夏休みから9月にかけて児童文学者の企画展を開催しました。
期間 来館者
8月10日(土)~9月29日(日) 5,705人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2013「いちばん!」
県立歴史博物館など中区・西区内の15館で協力して夏休みの子ども向け企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月13日(土)~9月1日(日) 214人
3.夏の文学館スタンプラリー2013
鎌倉文学館、世田谷文学館、町田市民文学館ことばらんどの3館と協力して夏休みの企画としてスタンプラリーを開催しました。
期間 参加来館者
7月13日(土)~9月29日(日)
(館毎に児童文学展の会期は異なります。)
149組
4.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月16日(金)2回 「注文の多い料理店」「ムーミン スナフキンが帰ってきた」PDFファイルを開きます 計306人
8月17日(土) 「セロひきのゴーシュ」「ねずみのチャップ」ほか 111人
5.かなぶんキッズクラブ「2014年 春休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
3月29日(土) 「のどかな森のシンフォニー」「くまのおいしゃさん」「オバケちゃん」PDFファイルを開きます 220人
3月30日(日) 「ひつじのようなライオン」「狼森とざる森、ぬすと森」「木を植えた男」 220人
6.かなぶんキッズクラブ『雨ニモマケズ』版画ワークショップ(会場:中会議室)
期日 出演・指導 内容 入場者数
8月18日(日)2回 髙原香世 『雨ニモマケズ』版画ワークショップPDFファイルを開きます 計84人(46+38)
7.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」 (会場:中会議室)
期日 出演 内容 入場者数
8月31日(土) よこはま文庫の会 司修(つかさおさむ)作品のブックトークほかPDFファイルを開きます 47人
8.かなぶんキッズクラブ 夏休み「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品 入場者数
8月25日(日) 山下康 「なめとこ山のくま」ほかPDFファイルを開きます 50人
9.かなぶんキッズクラブ2014年 春休み「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品 入場者数
3月23日(日) 山下康 「ふうたのはなまつり」ほかPDFファイルを開きます 60人

<その他の関連行事の実施内容(成人対象の関連行事も含みます。)> (25年度)

10.花音朗読コンサート(会場:展示館2Fホール)(無料行事)
期日 出演 内容 入場者数
8月10日(土) 語りと音楽・「花音」 宮沢賢治「注文の多い料理店」ほかの朗読と演奏PDFファイルを開きます 137人
11.記念講演会「賢治の絵本を語る」(会場:展示館2Fホール)(有料行事/成人対象)
期日 講師 演題 入場者数
9月7日(土) 司修 「賢治の絵本を語る」PDFファイルを開きます 186人
12.記念ワークショップ「小さな絵本をつくりましょう」(会場:中会議室)(有料行事/高校生以上対象)
期日 講師 内容 入場者数/定員
9月21日(土) 司修 「小さな絵本をつくりましょう」PDFファイルを開きます 18人/20人
13.文芸映画を観る会「風の又三郎」(会場:展示館2Fホール)(会員制行事)
期日 上映作品 入場者数
9月22日(日)、
23日(月・祝)
「風の又三郎」(1940年作品) 計304人(160+144)

平成24(2012)年度

1.夏期児童文学展「寺村輝夫『ぼくは王さま』展」
夏休みから9月にかけて児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者数
8月11日(土)~9月30日(日) 5,832人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2012 博物館で『スポーツ』クイズに挑戦!
県立歴史博物館など中区・西区内の15館で協力して夏休みの子ども向け企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月20日(金)~8月20日(金) 150人
3.夏の文学館スタンプラリー2012
町田市民文学館ことばらんど、鎌倉文学館の3館で協力して夏休みの企画としてスタンプラリーを開催しました。
期間 参加者組数
7月14日(土)~9月30日(日) 144組
4.山手西洋館絵本フェスティバル(会場:山手ベーリックホール)
期日 出演 内容 入場者数
7月27日(金) 絵本画家・和歌山静子ほか 「ぼくは王さま」展開催記念絵本イベント 85人
7月28日(土) アジア絵本ライブラリー 「ぼくは王さま」展開催記念絵本イベント 59人
7月29日(日) エリスと湘南リーベ 「ぼくは王さま」展開催記念絵本イベント 59人
5.花音朗読コンサート(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 内容 入場者数
8月11日(土) 語りと音楽・「花音」、
寺村家の皆さん
寺村輝夫「おしゃべりなたまごやき」ほかの朗読と演奏 145人
6.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月16日(木) 「王さまでかけましょう」「ゆうかんな十人のきょうだい」ほかPDFファイルを開きます 194人
8月17日(金) 「王さまでかけましょう」「王さまライオンとカエル」ほか 180人
7.かなぶんキッズクラブ「王さまをあそぼう」(会場:中会議室)
期日 ワークショップ内容 作品名 入場者数
8月21日(火)3回 髙原香世、アジア絵本ライブラリー 絵本を読んで「王さまのステンドグラス」作りPDFファイルを開きます 計240人
8.かなぶんキッズクラブ「王さまを楽しもう」(会場:中会議室)
期日 内容 作品名 入場者数
8月22日(水)2回 和歌山静子、影絵屋さん、アジア絵本ライブラリー 影絵「王さまびっくり」、紙芝居「ニセモノばんざい」、絵本「王さまめいたんてい」PDFファイルを開きます 計121人
9.寺村輝夫・永井郁子のおはなし会(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 内容 入場者数
8月25日(土) 永井郁子 絵本画家・永井郁子による寺村輝夫作品の語り読み 127人
10.かなぶんキッズクラブ「王さまかるた大会」(会場:中会議室)
期日 内容 入場者数
9月8日(土) 特製「王さまかるた」のかるた大会 25人
9月22日(土) 特製「王さまかるた」のかるた大会 37人
11.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
9月15日(土) よこはま文庫の会 寺村輝夫品のブックトークほか 26人
12.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
3月23日(土) 山下康 芥川龍之介原作「三つのたから」ほかPDFファイルを開きます 50人
13.かなぶんキッズクラブ「春休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
3月30日(土) 「じごくのそうべえ」「あしたぶたの日ぶたじかん」PDFファイルを開きます 70人
3月31日(日) 「のどかな森のシンフォニー」「おじいさんのランプ」「おばけ長屋」 70人

平成23(2011)年度

1.夏期児童文学展「安野光雅美術館開館10周年記念安野光雅展-アンデルセンと旅して」
夏休みから9月にかけて児童文学者の特別展を開催しました。
期間 入場者数
8月6日(土)~9月25日(日) 15,130人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2011
『昭和30年代を探しに』
県立歴史博物館など中区・西区内の15館で協力して夏休みの子ども向け企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月16日(土)~8月31日(水) 219人
3.ミュージアム・クイズ・ラリー-よこはま2011関連行事ミュージアム・ツアー 第1回 山手・山下コース
期日 参加者数
8月12日(金) 6人
4.文学館共通パスポート 町田市民文学館ことばらんど、鎌倉文学館の3館で協力して夏休みの子ども向け企画としてスタンプラリーを開催しました。
期間 参加者組数
8月9日(火)~8月31日(水) 71組
5.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月11日(木) 「みにくいあひるの子」ほか 164人
8月12日(金) 「はだかの王様」ほか 143人
6.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月21日(日) 山下康 「人魚ひめ」ほか 83人
3月20日(火・祝) 山下康 「もちもちの木」ほか 63人
7.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月27日(土) よこはま文庫の会 安野光雅作品のブックトークほか 53人
8.かなぶんキッズクラブ「春休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
3月24日(土) 「かしのきホテル」ほか 33人
3月25日(日) 「こぎつねコンとこだぬきポン」ほか 50人

後援事業

9.子ども読書活動推進フォーラム
期日 主催 内容 会場(入場者数)
11月5日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会 講演 小風さち「お話が生まれるまで~わにわにの誕生など~」、事例発表ほか かながわ県民センター(102人)

平成22(2010)年度

1.夏期児童文学展「長崎源之助展-『つりばしわたれ』『ひろしまのエノキ』『汽笛』展」
夏休みから9月にかけて神奈川ゆかりの児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者数
8月7日(土)~9月26日(日) 2,957人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2010
県立歴史博物館など中区・西区内の16館で協力して夏休みの企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月17日(土)~8月31日(火) 136人
3.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月12日(木) 「つりばしわたれ」ほか 112人
8月13日(金) 「ひろしまのエノキ」ほか 81人
4.「長崎源之助展」エントランス紙芝居(会場:エントランスホール)
期日 出演 作品名 入場者数
8月13日(金) 紙芝居文化推進協議会 長崎源之助作品から 26人
8月27日(金) 紙芝居文化推進協議会 長崎源之助作品から 19人
5.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月22日(日) 紙芝居文化推進協議会 長崎源之助作品から 32人
6.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月28日(土) よこはま文庫の会 「きつねのはぶらし」ほか 43人
7.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
3月21日(月・祝) 山下康 「注文の多い料理店」ほか 震災・節電等の影響で中止
8.かなぶんキッズクラブ「春休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
3月25日(金) 「オバケちゃん」ほか 震災・節電等の影響で中止
3月26日(土) 「木を植えた男」ほか 同上

後援事業

9.子ども読書活動推進フォーラム
期日 主催 内容 会場(入場者数)
10月30日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会 講演 西巻茅子「心をつなぐ絵本との出会い」、事例発表ほか かながわ県民センター(124人)

平成21(2009)年度

1.夏期児童文学展「茂田井武展 子どもたちへの贈りもの展」
夏休みから9月にかけて児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者数
8月8日(土)~9月27日(日) 4,118人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2009
県立歴史博物館など中区・西区・旭区・金沢区内の21館で協力して夏休みの企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月18日(土)~9月1日(火) 81人
3.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月12日(水) 「ピーターと狼」ほか 56人
8月13日(木) 「生きているってすばらしい」ほか 44人
8月14日(金) 「やさしいライオン」ほか 71人
4.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 作品名 入場者数
9月5日(土) よこはま文庫の会 茂田井武関連作品ほか 23人
5.かなぶんキッズクラブ・文化庁地域文化芸術振興プラン「人形劇がやってきた!」(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 作品名 入場者数
3月27日(土) 結城座 「杜子春」「寿獅子」」「証城寺の狸囃子」 156人
6.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
3月28日(日) 山下康 「おいの森とざる森、ぬすと森」ほか 43人

後援事業

7.子ども読書活動推進フォーラム
期日 主催 内容 会場(入場者数)
10月3日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会 講演 浜尾朱美「語る楽しみ、読むよろこび~本好きのこどもの育て方~」、事例発表ほか かながわ県民センター(103人)

平成20(2008)年度

1.夏期児童文学展「かこさとし『だるまちゃんとてんぐちゃん』展」
夏休みから9月にかけて神奈川ゆかりの児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者数
8月9日(土)~9月28日(日) 9,259人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -よこはま2008
県立歴史博物館など中区・西区内の16館で協力して夏休みの企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月19日(土)~8月31日(日) 182人
3.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月17日(日) 山下康 「なくなかわいいおさとちゃん」ほか 54人
4.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月21日(木) 「からすのパンやさん」ほか 213人
8月22日(金) 「だるまちゃんとてんぐちゃん・だるまちゃんとかみなりちゃん」ほか 187人
8月23日(土) 「だるまちゃんとだいこくちゃん」ほか 72人
5.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 作品名 入場者数
8月30日(土) よこはま文庫の会 「だるまちゃんとてんぐちゃん」ほか 102人

子ども読書活動推進フォーラム

6.子ども読書活動推進フォーラム
期日 主催 内容 会場
4月19日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会、財団法人はまぎん産業文化振興財団 講演 戸田和代「心育む本との出合い」、事例発表ほか 展示館2Fホール(152人)
10月25日(土) 同上 講演 矢崎節夫「あなたはあなたでいいの」、詩の朗読ほか はまぎんホールヴィアマーレ(199人)

平成19(2007)年度

1.夏期児童文学展「さとうさとるコロボックル展」
夏休みから9月にかけて神奈川ゆかりの児童文学者の企画展を開催しました。
期間 入場者
8月4日(土)~9月30日(日) 8,494人
2.ミュージアム・クイズ・ラリー -YOKOHAMA2007
県立歴史博物館など中区・西区内の16館で協力して夏休みの企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月14日(土)~9月2日(日) 207人
3.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
8月16日(木) 「ひろしまのエノキ」「赤毛のアン」 25人
8月17日(金) 「トビウオのぼうやはびょうきです」「ぼくは王さま」「ムーミン 消えないおばけ」 37人
8月18日(土) 「ミッキーマウスとプルート」「雪の女王」 30人
4.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 作品名 入場者数
8月25日(土) よこはま文庫の会 「そらいろのたね」ほか 37人
5.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
8月12日(日) 山下康 「つくえのうえのうんどうかい」ほか 40人

共催事業

6.子ども読書活動推進フォーラム
期日 主催 内容 会場(入場者数)
4月21日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会 講演 なかえよしを「ねずみくんのチョッキ」 展示館2Fホール(181人)
10月27日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会、(財)はまぎん産業文化振興財団 講演 中川李枝子「たくさんのおともだち」 はまぎんホールヴィアマーレ(384人)

平成18(2006)年度

1.ミュージアム・クイズ・ラリー -YOKOHAMA2006
県立歴史博物館など中区・西区内の17館で協力して夏休みの企画として開催しました。
期間 参加来館者
7月17日(月・祝)~8月31日(木) 122人
2.かなぶんキッズクラブ「夏休み子ども映画会」(会場:展示館2Fホール)
期日 上映作品 入場者数
7月27日(木) 「森のおじいさんと3つのものがたり」「リトルツインズ」 65人
7月28日(金) 「プーさんと大あらし」「三ねん寝太郎」 90人
7月29日(土) 「オバケちゃん」「ふたりのローラ」 39人
3.かなぶんキッズクラブ読み聞かせ会「絵本であそぼ!」(会場:展示館2Fホール)
期日 出演 作品名 入場者数
8月26日(土) よこはま文庫の会 「11ぴきのねこ」ほか 57人
4.かなぶんキッズクラブ「紙芝居がはじまるよ!」(会場:中会議室)
期日 出演 作品名 入場者数
3月31日(土) 山下康 「北風のくれたテーブルかけ」ほか 48人

共催事業

5.子ども読書活動推進フォーラム=「私の本について話そう」 15
期日 主催 内容 会場(入場者数)
4月23日(日) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会 講演 きむらゆういち「あらしのよるに」 展示館2Fホール(236人)
10月28日(土) 神奈川県子ども読書活動推進会議、神奈川県教育委員会、(財)はまぎん産業文化振興財団 講演 かこさとし「子ども、遊び、絵本」 はまぎんホールヴィアマーレ(402人)
MENU
PAGE TOP