神奈川近代文学館 デジタル文学館
講演会 ※複製、複写を禁止します。
大岡昇平
窪島誠一郎「富永太郎の詩絵のこと――大岡昇平の思い出とともに」
2007年4月28日に神奈川近代文学館で開催された、「中原中也と富永太郎展 二つのいのちの火花」記念講演会(90分)のダイジェスト版です。
フォトムービー ※複製、複写を禁止します。
金達寿
「生誕100年 金達寿展」で公開したフォトムービーです。
「民族詩人金芝河(キムジハ)の夕べ」における金達寿の所感(音声)
「民青学連事件」で投獄された詩人・金芝河の釈放を求め、1974年7月、金達寿は鶴見俊輔らとハンガーストライキを行いました。ストライキの最終日(7月30日)に開催された「民族詩人金芝河の夕べ」における音声を、写真と共に紹介します。
獅子文六
「没後50年 獅子文六展」で公開したフォトムービーです。
アルバム『娘と私』
初の自伝的小説『娘と私』に描かれた娘・巴絵の成長と、激動の昭和を家族とともに生き抜いた獅子の軌跡を当館所蔵の写真アルバムを通して紹介します。
獅子文六(岩田豊雄)のパリ
演劇人・岩田豊雄の原点となったフランス留学を当時の観劇ノート(当館所蔵)とともに紹介します。
音楽はカール・マリア・フォン・ウェーバー「舞踏への勧誘」(バレエ「薔薇の精」音楽)から。
獅子文六と横浜―「父の乳」から―
父・岩田茂穂の思い出から60歳で授かった長男・敦夫の誕生まで、横浜の地から紡がれた親子三代の物語を写真とともに紹介します。
中島敦
「中島敦展――魅せられた旅人の短い生涯」で公開したフォトムービーです。
中島敦 横浜の日々
当館所蔵中島敦文庫資料を中心に中島敦の横浜時代を紹介しています。
音楽はモーツアルトピアノ協奏曲第21番第2楽章から。
中島敦の南洋群島
パラオ南洋庁への赴任中に幼い息子たちへ送った絵はがき(当館所蔵中島敦文庫)をもとに構成しました。