沿革
1982年(昭和57)
1月
財団法人神奈川文学振興会設立発起人会開催。
4月
近代文学館の運営団体として設立許可。第1回理事会。小田切進理事長就任。
1983年(昭和58)
機関紙「神奈川近代文学館」創刊。
1984年(昭和59)
文学館貸会議室の利用開始。
10月
開館、「開館記念展」開催。
1986年(昭和61)
「友の会」発足。
図書データ電算入力開始。
1991年(平成3)
雑誌、特別資料電算入力開始。
1993年(平成5)
中野孝次理事長就任。
1994年(平成6)
増改築工事竣工。
2000年(平成12)
「神奈川近代文学館をサポートする経営者の会」発足。
2004年(平成16)
安西篤子理事長就任。
2005年(平成17)
4月
指定管理者制度導入に伴う神奈川近代文学館条例改正、施行。
所蔵図書資料総数100万点を超える。
2006年(平成18)
4月
指定管理者(第1期)として神奈川近代文学館の運営開始。紀田順一郎理事長就任。
2011年(平成23)
4月
指定管理者(第2期)として神奈川近代文学館の運営開始。
辻原登理事長就任。
公益財団法人神奈川文学振興会に移行。
2016年(平成28)
4月
指定管理者(第3期)として神奈川近代文学館の運営開始。
2021年(令和3)
4月
指定管理者(第4期)として神奈川近代文学館の運営開始。
2022年(令和4)
所蔵資料総数130万点に達する。
2024年(令和6)
荻野アンナ理事長就任。
神奈川近代文学館 30 年誌1984-2013(Web 版)
開館30周年記念事業の一つとして2015年3月に刊行された「神奈川近代文学館30年誌1984-2013」の簡易型Web版です。